「はやさかクリニック」建物引渡し
2017年1月27日日記
9月8日にとうとう、「はやさかクリニック」建物引渡しとなりました。佐々木工務店様始め、皆様、ありがとうございました。
いよいよ、です。
Posted by Akira Hayasaka
関連記事

米国の慢性B型肝炎ウイルス感染者のマネジメントに対する治療アルゴリズム
米国の雑誌、Clinical Gastroenterology and Hepa ...

2011年ウイルス性肝炎(B型肝炎、C型肝炎)肝硬変治療 新ガイドライン(1)
千葉県木更津市 肝臓内科 はやさかクリニック 院長 肝臓専門医 早坂 章です。 ...

血清ビタミンB12濃度はC型慢性肝炎のインターフェロン・リバビリン療法の効果予測する
こんにちは、千葉県木更津市 肝臓専門医 早坂 章です。また、興味深 ...

看護師さんのミーティング
今晩は、 千葉県木更津市 肝臓専門医 早坂 章 (Akira Hayasaka) ...
ディスカッション
コメント一覧
お早うございます。
新築、落成おめでとうございます。
いよいよ、これからがご多忙の一日になる事と思います。
患者は得てして身勝手「自分も含めて」なところもあります。難治性の肝罹患患者のサポートは、先生にもストレスがあると感じておりますが、お体にはくれぐれもご留意されて、フォロー宜しくお願い申し上げます。
先ずは開業お祝い申し上げます。
彩さん、
お祝いのコメントありがとうございました。
今後、自己管理に気をつけながら、受診されるかたがたのお役にたてるように始動していきたいと思います。
早坂先生「はやさかクリニック」建物引渡し・・なにはともあれよかったと思います。
本体工事の佐々木工務店様の工事のたまものであるとは思いますが、サイン工事・外構・植栽などができあがると、さらに立派で、いよいよという感じですね。
これから開業準備でさらに多忙になるのではないかと想像いたしております。
早坂先生には、無理をし過ぎないようにしていただきたいと思います。
開業されれば、さらにたいへんな毎日がやってくるのですから。
北原 靖和様、
コメントありがとうございます。また、いつもいつも、様々な点で御世話になり感謝しております。
御心配をおかけしないようにすごしていきたいと思います。
おめでとうございます。
唐突に出現しますが、先日、中央病院にてお会いできなかったので、書きこんでみようかとおもいまして。。。
開業に向けてたいへんでしょうが、これからもお世話になるつもりですので、よろしくお願いいたします。
ウィルス性肝臓専門医のDrが、全国的に見て小数です。
サイトにて「社団法人日本肝臓学界ー肝臓専門医」の一覧表が記載されていますが、すべてのDrが、ウィルス性専門医ではありません。肝疾患でも各専門分野が異なります。身をもって体験した経緯があります。
元患者会役員としては、せめて最低でも県単位でウィルス性専門医が必須と感じております。
厚労省は真摯に受け止めて欲しいです。
私は近県の埼玉に居住していますが、最近は千葉方面からのメール発信が多いので、「はやさかクリニック」のリンクを貼りたいと思いますが、許可して戴けますか?
tomishima様、
先日は、御会いできなくて失礼いたしました。私でよろしかったら、今後とも共に、相談させていただきながら、診療を担当させていただきたいと思います。
コメントありがとうございました。これからも宜しく、御願い致します。
彩様、
私を信頼してくださり、ありがとうございます。
リンクを貼っていただければ、幸いです。
また、私も他の患者さんにいろいろと知っていただくために、
彩様のURLにリンクを貼らせていただいてもよろしいでしょうか?
(もちろん、多くの患者さんが既にご存知とは思いますが。)
同時に皆様のお役に立てるように、更に精進いたします。
お大事にしてください。
ご開業おめでとうございます。中央HPで開業のお話は、聞いておりましたが、9月の診察をすっかり忘れてしまい、困っていましたが、妻が「早坂Drなら、きっとHPがある」 となぜか言い切ったので検索!?
見事、発見!! 感動でした。年明け早々に行きたいと思いますが、簡単なMapと、診察時間が分かればうれしのですが・・・。
HPを見つけて、感動のあまり、即 書き込みましたので、既に、Upされていれば、ごめんなさい。そちらを見ます。
来年、会えることを期待して、また、一緒に僕の肝臓くんを見てください。
お願いします。