遺伝学会での偏見対策 用語変更 「優性遺伝」を「顕性遺伝」などと

日本遺伝子学会は遺伝子の優劣はないと、偏見是正のために、「優性」を「顕性」に「劣性」を「潜性」と改めるそうです。
読売新聞の記事です。
日本遺伝学会は、遺伝子の特徴の表れやすさを示す「優性」「劣性」を、それぞれ ...
今朝通勤途中に追突事故にあいました

今朝は通勤途中に信号待ちで停車中に追突事故にあってしまいました。
そのため、出勤が少し遅れ、患者さんたちにご迷惑をかけてしまいました。
以前にも信号待ち停車中に追突されました。 こわい ...
「ナミヤ雑貨店の奇蹟」を観てきました

昨日は映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」を観て来ました。
こころと時間について考えました。
関係ないけれど、「フテにゃん」と写真を撮ってきました。
アルコールと脳 -やはり飲まない方が良さそう-

お酒(アルコール)は程々は体によいと言われてきましたが、BMJ掲載の論文によると少量でも海馬の萎縮を進めることになるようです。
動脈硬化性疾患に対するカナキヌマブによる抗炎症療法

動脈硬化は炎症であるという説があるが、
抗炎症効果が期待されるIL1b抗体カナキヌマブが脂質低下などに影響なく、心筋梗塞後の患者さんにあらたな疾患の発生をおさえるかどうかの研究。(N Engl J Med 2017; 37 ...