Hep B Free Philadelphia (フィラデルフィア B型肝炎フリー活動)

Hi my dear blog readers !
I’ m Dr. Akira Hayasaka, Liver Disease Expert in Japan.
This month, May, ...
御存知でしたか?May is National Hepatitis Awareness Month(米国)

こんにちは 千葉県木更津市 はやさかクリニック 肝臓専門医 早坂章です。
米国では May is National Hepatitis Awareness Month (5月は全国肝炎月?)だった ...
Let’s get Test HepC ! (C型肝炎検査を受けましょう!)

こんにちは、はやさかクリニック の肝臓専門医 早坂 章です。
英語ですが、できるだけ多くの人にC型肝炎検査を受けてもらいましょう!というメッセージの動画です。シリーズもので、患者さんとのインタビュ ...
インターフェロン、リバビリン、ARBを用いたカクテル療法はマウス肝線維化を抑制

こんにちは、肝臓専門医 早坂章です。
突然ですが、私の肝臓病研究の一番のテーマは肝硬変を治すことでした。
いろいろな薬が効果がないか検討していた時機もありました。
今回、読 ...